平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
当組合は下記の日を大山祗神社参拝の為、休業とさせていただきます。
・令和6年9月9日(月)山の神の日
皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
なお、平野林道のお問い合わせにつきましては、
平野林道料金所:080-8639-8319 へお掛けください。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
当組合は下記の日を大山祗神社参拝の為、休業とさせていただきます。
・令和6年9月9日(月)山の神の日
皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
なお、平野林道のお問い合わせにつきましては、
平野林道料金所:080-8639-8319 へお掛けください。
令和6年9月2日(月)に今年度から新たに導入された
人事評価制度により新設される、統括班長及び副班長への就任を含む辞令交付が行われました。
統括班長は全技能職員を統括し各班長の指導し、副班長は、作業が円滑に進むよう班長を補佐し後輩を育成するといった役割を担うことになります。
今後も当組合で働くすべての人が安心し、自分の将来像を描ける職場を目指します✨
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
令和6年8月30日(金)は、台風10号接近の為、臨時休業とさせていただきます。
ご不便をお掛けいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
令和6年8月29日AM8:30現在、平野林道は通行可能です。
台風10号の接近により大雨の影響等、林道状況が悪くなりましたら、
通行止めとさせていただきます。その際は、ホームページで改めてお知らせさせていただきます。
また、下記の期間は台風10号の影響を鑑みて通行止めとさせていただきます。
【通行止め期間】
令和6年8月30日~令和6年8月31日
令和6年9月1日の平野林道に関しましては、林道状況の点検後、通行再開を決定したいと考えております。お急ぎの方は下記の平野林道料金所へお掛けください。
平野林道料金所☎080-8639-8319
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
当組合では下記の期間をお盆休みとさせていただきます。
なお、平野林道のお問い合わせにつきましては
平野林道料金所:0897-59-0114 または、
080-8639-8319 へお掛けください。
皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
令和6年8月13日(火) | 通常営業 |
令和6年8月14日(水) | 通常営業 |
令和6年8月15日(木) | お盆休み |
令和6年8月16日(金) | お盆休み |
令和6年7月31日(水)西条市総合文化会館にて
「第15回いしづち森林組合通常総代会」を開催いたしました。
令和5年度事業報告、令和6年度事業計画並びに、役員改選等が審議され、承認されました。
猛暑の中、多数ご出席いただき誠にありがとうございました。
日ごろより平野林道をご利用いただいている皆様にお知らせいたします。
昨今の物価高騰や林道その他施設補修等の値上がりの影響により、誠に心苦しいところではありますが、この度平野林道施設利用料の料金改定を行うこととなりました。
令和6年7月31日(水)に開催されました令和5年度通常総代会での承認を経て、
令和6年10月1日より、平野林道施設利用料を下記の通り改定させていただきます。
平野林道につきましては安全な通行の為に林道補修等、維持管理を行ってまいります。
ご利用の皆様にはご負担をお願いすることとなり、誠に恐縮ではございますが諸般の事情をお汲み取りいただきご理解賜りますようお願い申し上げます。
令和6年7月17日(水)【日本木造分譲住宅協会】2024年度植林・造林への支援に関する協定調印式および贈呈式がありました。
西条市の製材会社「サイプレス・スナダヤ」様と「日本木造分譲住宅協会」様、いしづち森林組合の3者で森林整備と木材利用促進に関する協定を結びました。
この協定に基づき、当組合の円山ウッドヤードの原木をサイプレス・スナダヤ様が製材、日本木造分譲住宅協会様が購入し、木造住宅の建築用材として使用されます。
協定調印に併せて日本木造分譲住宅協会様より、当組合に造林・育林費用として寄付金が贈呈されました。
3者が連携した取り組みで、林業の活性化や国産材の利用拡大に繋げてまいりたいと思います。
令和6年7月10日(水)から12日(金)にかけて、総代研修会を開催しました。
県や市の方にもご出席いただき、各地区での開催となりました。
周桑地区・・・丹原公民館
新居浜地区・・・新居浜市市民文化センター
西条地区・・・いしづち森林組合 本所
各地区とも大変多くの総代さんにご参加いただき有意義な研修会となりました。皆様からいただいたご意見を役職員で共有し、組合員の皆様へのサービス向上に取り組んでまいります。組合員の皆様、総代の皆様には今後とも組合運営にご協力下さいますようお願い申し上げます。
日本木造分譲住宅協会様は、国産木材の使用率を上げ、使った量を植林して「脱炭素社会」を目指す取り組みをされています。
国産木材を「伐る」「使う」「植える」「育てる」持続的・発展的サイクルの確立と、国産木材利用推進の支援を通し、木造分譲住宅の価値向上の実現と環境保全の促進を図られている一般社団法人です。
先日、いしづち森林組合に来組され、山林の現状や国産木材の在り方について意見交換させていただき、円山ウッドヤードで中間土場の視察もしていただきました。
https://jwha.or.jp/activities/activity_log/2024/06/03/7054/
https://j-wha.or.jp/activities/activity_log/2024/06/14/7059/
日本木造分譲住宅協会様のホームページに
打合せや視察の様子が掲載されています。ご覧ください✨